イベント・体験

奈良エリア 奈良市

美術館
開館50周年記念特別展 「仮面芸能の系譜-仮面芸能のふるさと奈良-」 (奈良県立美術館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県立美術館 】のページから今後の行事をお探しください。

大和の国にいきづく仮面芸能の系譜をたどる。
わが国は、先史時代から連綿と続く仮面芸能が生きづく希有な文化を持っています。
縄文時代の土面に始まり、奈良時代に百済から伝わった伎楽や、大陸から伝来し平安時代に集大成された雅楽・舞楽。また曲芸的な散楽、水田耕作と密着した田楽。その淵源が謎に包まれた予祝舞・翁舞や、中世に大和国において猿楽から発展した能狂言へとつながります。
開館50周年を記念し開催する今回の特別展は「仮面芸能の系譜―仮面芸能のふるさと奈良―」と題し、奈良で育まれた仮面芸能を体系的に紹介する展覧会となります。仮面芸能で使用される仮面のほか、装束や楽器、歴史資料、復元模造作品などを多彩に展覧し、また関連するイベントして、特別対談のほか公演等を展示室内にしつらえる特設舞台で展開します。
<公式サイトより>

開催情報

開催名 開館50周年記念特別展 「仮面芸能の系譜-仮面芸能のふるさと奈良-」
https://www.pref.nara.jp/11842.htm
PDF 仮面芸能の系譜-仮面芸能のふるさと奈良- チラシ
開催期間 2023年9月30日(土) ~ 2023年11月12日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県立美術館 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 奈良県立美術館
お問合わせ先 0742-23-3968
料金 一般:1,800(1,600)円、大・高生:1,600(1,400)円、中・小生:1,400(1,200)円 カッコ内は団体料金(20人以上)

【会期中のイベント】
◆トークイベント「まつりといのりの仮面芸能 ―雅楽・舞楽を中心に―(仮)」
講師:岡本彰夫氏(奈良県立大学客員教授) 小野真龍氏(天王寺楽所雅亮会副理事長) 
日時:10月1日(日)15時~(14時30分開場・約90分)
場所:奈良県立美術館1F展示室(60席・事前予約制)

◆特別公演「奈良に受け継がれる仮面芸能 ―奈良豆比古神社翁舞―」
演者:奈良豆比古神社翁舞保存会
日時:10月29日(日)14時~(13時30分開場・約60分)
場所:奈良県立美術館1F展示室(60席・事前予約制・途中入退場不可)

◆奈良県立美術館学芸員によるギャラリートーク
日時:10月7日、11月1日(予定、いずれも土曜日)14時~  展示室にて
※上記イベントへの参加には当日の観覧券が必要です。

■ギャラリー展示(入場無料)
10月24日(火)-11月12日(日)
奈良に宿る「文化の記憶」と「記憶の継承」
奈良県立大学地域創造研究センター特任教授 山田修

【主  催】奈良県立美術館
【助  成】一般財団法人地域創造
【企画協力】大倉源次郎・岡本彰夫・金春穂高(50音順、敬称略)
【後  援】NHK奈良放送局、奈良テレビ放送、奈良新聞社、西日本旅客鉄道株式会社、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社、公益社団法人奈良市観光協会、奈良県教育委員会