イベント・体験
美術館
大和文華館の水墨画 ―雪村作品一挙公開― (公益財団法人 大和文華館)
やまとぶんかかんのすいぼくが ―せきそんさくひんいっきょこうかい―
自在な描線とともに墨の濃淡やぼかしを駆使する水墨画は、東アジア特有の絵画の形式です。たんに対象の形を捉えるだけでなく、移ろう大気や光、人や動物が発する声や音、そこに宿る精神性といった見えないものまで表現できる点は水墨画ならではでしょう。
中国・唐代に成立した水墨画は、鎌倉時代の日本に伝わり、室町時代を代表する絵画となりました。
大和文華館の水墨画コレクションは、可翁、愚谿に代表される初期水墨画に始まり、周文、文清、雪舟、雪村、狩野元信、尾形光琳、伊藤若冲、浦上玉堂など、水墨画壇を彩る画家たちの作品が所蔵されます。彼らは画中にその名前を残すことで、自分の作品であることを示し、画技を競いました。
この展覧会では所蔵する7件の雪村作品を同時に公開するとともに、館蔵水墨画の名品を展示。日本絵画史において重要な水墨画の流れをたどります。
開催情報
開催名 | 大和文華館の水墨画 ―雪村作品一挙公開― |
---|---|
開催期間 |
2018年5月25日(金) ~ 2018年7月1日(日) 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで) 休館日/毎週月曜日 ※ただし、祝日の場合は開館し、次の平日を休館とします。 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 大和文華館 |
お問合わせ先 | 0742-45-0544
(大和文華館)
|
料金 | 一般 620円、高校・大学生 410円、小・中学生 無料 |
■会期中のイベント 特別講演 6月17日(日)14:00から講堂にて 「雪村の画業とその魅力」 千葉市美術館館長 河合正朝氏 日曜美術講座 6月24日(日) 14:00から講堂にて 「日本水墨画の誕生」 大和文華館学芸員 古川攝一 講座 美術の窓 6月3日(日)14:00から講堂にて 「墨摺版画の魅力」 大和文華館館長 浅野秀剛 文華苑講座 5月27日(日) 14:00から講堂にて 「日本・中国および欧米のボタンの歴史と文化」 島根大学名誉教授 細木高志氏 ※何れも参加は無料ですが、入館料が必要。 |
|
列品解説 |
開催施設の基本情報
施設名 | 美術館公益財団法人 大和文華館 |
---|---|
所在地 | 〒631-0034 奈良市学園南1丁目11番6号 |
URL | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
営業時間 | 10:00~17:00 (入館締切 16:00) |
休日 | 休館日/毎週月曜日、年末年始および展示替期間 (但し月曜日が祝日となる場合は開館し、次の平日を休館といたします。) |
料金 | 〈平常展・特別企画展〉 一般630円、高校・大学生420円、小学・中学生無料 〈特別展〉 一般1,100円、高校・大学生770円、小学・中学生無料 ※ 20名以上の団体は相当料金の2割引・1名無料 「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名まで2割引 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄奈良線「学園前」駅下車徒歩約7分 大阪難波駅から約25分 近鉄奈良駅から約 9分 近鉄京都駅から約45分 |
駐車場 | 駐車場(無料) 普通車 40台 大型バス 3台 中型バス 2台 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設