イベント・体験
美術館
大和文華館の中国・朝鮮絵画 (公益財団法人 大和文華館)
やまとぶんかかんのちゅうごく・ちょうせんかいが
大和文華館では設立以来、東アジア諸国の幅広い古美術作品を蒐集してきました。その中でも中国・朝鮮の絵画コレクションは、両国の長い歴史と文化、風土のもとに醸成された美を通覧できる、充実したものとなっています。
描かれるテーマは、山水画、花鳥画、道釈画そして人物画などがあり、作品のひとつひとつに、その時代の人々に求められ、生み出されたというエピソードがあります。例えば、宮廷を飾るために描かれた画、文人が自らの心情を託した画、そして民衆の売り物として作られた画など、その背景はじつに多彩です。また隣あう両国は、美術においても大いに刺激を与えあってきました。絵画における共通するテーマや表現に、各時代における交流の跡をうかがうことができます。更に両国の絵画は、海を隔てた隣国である日本にも伝わって珍重され、様々な作品が生み出される契機になるのです。
今回の展観では、かつて室町将軍家の所蔵にあった国宝/李迪筆「雪中帰牧図」をはじめ、当館が世界に誇る中国・朝鮮の絵画が一堂に展示されます。両国の美の精粋を、作品が生まれた時代の息吹を感じてください。
開催情報
開催名 | 大和文華館の中国・朝鮮絵画 |
---|---|
開催期間 |
2018年8月24日(金) ~ 2018年9月30日(日) 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで) 月曜日休館(ただし、9月17日<祝>、24日<振替休日>は開館し、翌18日〈火〉、25日〈火〉は休館) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 大和文華館 |
お問合わせ先 | 0742-45-0544
(大和文華館)
|
料金 | 一般 620円、高校・大学生 410円、小・中学生 無料 |
【特別講演】 9月17日(月・祝)14:00から講堂にて 「明清版画から拡がる絵画世界 -陳洪綬と蕭雲従の挿絵本をめぐって-」 上智大学名誉教授 小林宏光氏 【日曜美術講座】 9月9日(日)14:00から講堂にて 「古に倣い、古を想う-中国絵画における倣古図の広がり-」 大和文華館学芸員 都甲さやか 【講座 美術の窓】 9月2日(日)14:00から講堂にて 連続講座「浮世絵250年の歴史」第一回 「浮世絵の誕生―墨摺絵から紅摺絵へ」 大和文華館館長 浅野秀剛 【列品解説】 毎週土曜日14:00から展示場にて (大和文華館学芸部による) |
開催施設の基本情報
施設名 | 美術館公益財団法人 大和文華館 |
---|---|
所在地 | 〒631-0034 奈良市学園南1丁目11番6号 |
URL | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
営業時間 | 10:00~17:00 (入館締切 16:00) |
休日 | 休館日/毎週月曜日、年末年始および展示替期間 (但し月曜日が祝日となる場合は開館し、次の平日を休館といたします。) |
料金 | 〈平常展・特別企画展〉 一般630円、高校・大学生420円、小学・中学生無料 〈特別展〉 一般1,100円、高校・大学生770円、小学・中学生無料 ※ 20名以上の団体は相当料金の2割引・1名無料 「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名まで2割引 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄奈良線「学園前」駅下車徒歩約7分 大阪難波駅から約25分 近鉄奈良駅から約 9分 近鉄京都駅から約45分 |
駐車場 | 駐車場(無料) 普通車 40台 大型バス 3台 中型バス 2台 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設