イベント・体験

奈良エリア 奈良市

美術館
朝鮮美術の精華-絵画と工芸- (公益財団法人 大和文華館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【公益財団法人 大和文華館 】のページから今後の行事をお探しください。

アジア大陸の東端に位置する朝鮮半島には、長い歴史の中で高句麗、百済、新羅、高麗、朝鮮王朝などの国々が建ち、中国大陸の美術などを受容しながら、独特な芸術文化をそれぞれの時代に築きました。10世紀初頭に建国された高麗(918~1392)は、仏教を厚く信仰し、こんにち「高麗仏画」とよばれる、細緻で華麗な仏画などの優れた仏教美術を生み出したことで知られます。また朝鮮王朝(1392~1910)は、500年あまりにわたって半島を統一し、その間に多彩な書画や工芸などが生まれました。儒教を国教とし、詩書画や書斎道具などの文人文化が栄えたほか、15世紀には、安堅をはじめとする宮廷画家達により、中国北宋の山水画を淵源とする荘厳な水墨山水が描かれました。更に素朴な味わいの民画や工芸、日本を訪れた朝鮮通信使ゆかりの墨画などがあります。
本展観では、朝鮮半島の歴史文化に育まれた様々な美術を、東アジアの国々との文化交流という観点からご紹介します。なお、陳列品のうち「漁村夕照・平沙落雁図」は、2018年の修理後、初の一般公開となります。修理を経たことで、細緻な筆遣いや瑞々しい水墨の調子などがより鮮明に鑑賞できるようになり、朝鮮王朝時代の水墨山水画の優れた技術をお楽しみいただけます。

<大和文華館 公式サイトより>

開催情報

開催名 朝鮮美術の精華-絵画と工芸-
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/exhibition/index.html
PDF 朝鮮美術の精華 チラシ
開催期間 2022年5月20日(金) ~ 2022年6月26日(日)
10:00~17:00(受付は~16:30)

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【公益財団法人 大和文華館 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 大和文華館
お問合わせ先 0742-45-0544 (大和文華館)
料金 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料

 特別講演
「江戸時代にもたらされた朝鮮の美術工芸について」
6月19日(14時・講堂)
講師:東京藝術大学美術学部附属古美術研究施設非常勤講師 片山真理子氏
 
 日曜美術講座
「朝鮮王朝時代の山水画について-宮廷画家と文人画家-
5月29日(14時・講堂)
講師:大和文華館学学芸部課長 都甲さやか 氏
 
 講座 美術の窓
連続講座「写楽-美醜を超えて-​​​​​​​」
第1回「写楽登場の衝撃~寛政6年(1794)5月の鮮烈デビュー​​​​​​​」

6月12日(14時・講堂)
講師:大和文華館学館長 浅野 秀剛 氏
 
 スライドによる展覧会解説
毎週土曜日(14時・講堂)
解説者 大和文華館学芸員