イベント・体験

奈良エリア 奈良市

博物館・資料館
泉屋博古館の名宝 -住友春翠の愛でた祈りの造形- (奈良国立博物館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良国立博物館 】のページから今後の行事をお探しください。

泉屋博古館は、住友家第15代住友吉左衛門友純(雅号:春翠、1864-1926)のコレクションをはじめとした美術品の保管、研究、公開をおこなう美術館です。3500件に及ぶ収蔵品は、中国古代青銅器、東アジアの書画、西洋絵画、近代陶磁器、茶道具、文房具、能面・能装束など幅広い領域にわたり、設立の地である京都・鹿ヶ谷、そして東京・六本木でも公開されています(泉屋博古館[京都]は改修工事のため、2025年春まで休館)。
本展は、泉屋博古館の全面的なご協力の下、住友コレクションの代名詞とも言うべき中国青銅器の名品と、春翠の審美眼による選りすぐりの仏教美術をご紹介するものです。古代中国の祭祀に用いられた青銅器や、仏教寺院にまつられた仏像、仏教儀礼に関わる仏画や工芸品など、いわば様々な信仰に関わる名品を一堂に集めた展覧会とも言えます。実業に携わりながら芸術文化にも高い関心を示した住友春翠の、祈りの造形に注いだまなざしを感じて頂ければ幸いです。

(奈良国立博物館公式サイトより引用)

開催情報

開催名 泉屋博古館の名宝 -住友春翠の愛でた祈りの造形-
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/202407_senoku/
開催期間 2024年7月20日(土) ~ 2024年9月1日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)

※8月5日~14日(なら燈花会の期間)は18:00まで
8月15日(中元万燈籠)は19:00まで
※入館は閉館の30分前まで

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良国立博物館 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 奈良国立博物館  東新館
料金 一般:700円 大学生350円