花飾り鈴付金銀珊瑚びらびら簪
イベント・体験
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 天理市
博物館・資料館
第88回企画展「きれいになりたい―櫛・簪・笄とお洒落― 初公開 百助コレクション」 (天理大学附属天理参考館)
“きれいになりたい-” それは誰もが抱く美への憧れ。
日本髪は、江戸時代に発達する独特の結髪手法を駆使したヘアスタイルで、それを華やかに飾るのが櫛・簪・笄などのヘアアクセサリーです。
その精緻な細工をご覧いただき、当時のおしゃれ心に思いを巡らせてください。
浅草の老舗化粧品店「百助」から受贈したコレクションの初公開です。
<公式サイトより>
開催情報
開催名 | 第88回企画展「きれいになりたい―櫛・簪・笄とお洒落― 初公開 百助コレクション」 https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/sp088.html |
---|---|
開催期間 |
2022年1月5日(水) ~ 2022年2月28日(月) 9:30~16:30(入館は16:00まで) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 天理大学附属天理参考館(3階 企画展示室) |
お問合わせ先 | 0743-63-8414
(天理大学附属天理参考館)
|
<料金> 大人500円(400円) ※( )内は団体 20名以上 小・中・高生300円 ※学校教育での入館は無料・要事前申込 関連イベント トーク・サンコーカン 「髪を飾るおしゃれ―櫛・簪・笄の美―」 日時:2022年1月22日(土) 午後1時30分から午後2時15分 講師:幡鎌 真理(天理大学附属天理参考館学芸員) 会場:天理参考館 2階ホール 定員:30名【要事前申込】 【申込方法】 ・受付開始:2022年1月12日(水)午前9時~定員になり次第締切。 ・一組3名以内でお申し込み下さい。 ・申込み方法:以下のいずれかの方法でお申込みください。 メール san-info@sta.tenri-u.ac.jp FAX 0743-63-7721 直接来館(受付カウンターにて申込み) ・記載内容:希望する講演会の日付「1月22日」「氏名・ふりがな」「住所」「電話番号(FAXでお申込みの方はFAX番号も記入)」※申込者全員の記載をしてください。 ・受付時間帯:平日 午前9時~午後3時(この時間帯以外の申込みは受け付けません) |
|
休館日:2022年1月11日(火)・1月18日(火)・2月1日(火)・2月8日(火)・2月15日(火)・2月22日(火) |
見どころ
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館天理大学附属天理参考館 |
---|---|
所在地 | 〒632-8540 天理市守目堂町250番地 |
URL | https://www.sankokan.jp/ |
営業時間 | 9:30~16:30 ※入館は16:00まで |
休日 | ・火曜日(祝日の場合は翌平日) ※ただし毎月25日・26日、4月17日~19日、7月26日~8月2日、1月5日~7日が火曜日の場合は開館します ・創立記念日(4月28日) ・夏期休館 (8月13日~17日) ・年末年始 (12月27日~1月4日) |
料金 | 大 人 500円 団 体 400円 (※20名以上) 小中高生 300円 ※ 障がい者とその介護者各1名は無料となります。 ※ 受付カウンターに障がい者手帳等をご提示下さい。 小・中・高校の学校単位での団体見学は無料(※要事前申込み) |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JRまほろば線(桜井線) 天理駅・近鉄天理線 天理駅下車 徒歩約20分、タクシー約5分 【車】 西名阪自動車道 天理インター または 名阪国道天理東インターより南へ約3km |
駐車場 | 収容可能台数60台 ※期間により駐車を制限する場合あり |
詳細 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設