もっと奈良を楽しむ

この夏に行きたい! 奈良の花火情報

夏祭り&花火

奈良県内で開催される花火の情報をまとめました。
この夏は奈良の夜空を彩る花火を楽しもう♪
※日程の変更や中止になる場合があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。



吉野路エリア  1日限定
平維盛の大祭(野迫川村)

平維盛の大祭(野迫川村)

野迫川村で毎年行うビッグイベントです。平家の赤旗はためく中、野迫川夜叉太鼓の勇壮な音が響きわたります。 御霊祭、お楽しみイベント、燈火会、花火大会なども開催。

開催日 2025年7月26日(土)
開催場所 平維盛歴史の里

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 1日限定
おんぱら祭奉納花火大会 (桜井市)

おんぱら祭奉納花火大会 (桜井市)

暑い夏を無病息災に過ごすことを祈るお祓いの神事。祭典名の「おんぱら」も「お祓い」が転じたとされます。 7月31日10時からの例祭では御幣をのせた馬が境内を巡る「神馬引き」や神職と参列者が古歌を唱えながら茅の輪をくぐる神事が古式にのっとり行われます。 7月31日19時30分からは祭りのフィナーレを飾り奉納花火大会が行われ、三輪の夜空を焦がします。

※2025年の奉納花火は中止となりました。
開催日 2025年7月31日(木)
開催場所 桜井市芝運動公園周辺

生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア 1日限定
いこまどんどこまつり (生駒市)

いこまどんどこまつり (生駒市)

今年も「いこまどんどこまつり」開催! 生駒駅近辺を中心に開催される多様なイベントと、夜にはお楽しみの納涼花火大会が行われます。生駒の夏の風物詩をお楽しみください!

開催日 2025年8月2日(土)
開催場所 生駒駅周辺

吉野路エリア 1日限定
大峯山洞川温泉 行者まつり (天川村)

大峯山洞川温泉 行者まつり (天川村)

大峯山開祖である役行者が島流しにされ、のちに晴れて無罪となり大峯山に戻ったとき、村民たちが熱狂的に出迎えた様子を鬼踊りであらわした行者まつりは、大峯山随一の奇祭として大変有名です。 夜には花火も上がります。

開催日 2025年8月3日(日)
開催場所 洞川温泉一帯

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 1日限定
宇陀市はいばら花火大会(宇陀市)

宇陀市はいばら花火大会(宇陀市)

関西唯一となる花火競技会を開催し、奈良県で最大級の打ち上げ数を誇る花火大会。

※2025年は規模を縮小して開催されます。
花火の打ち上げのみの開催で、夜店や模擬店などの出店はありません。
開催日 2025年8月3日(日)
開催場所 宇陀川河畔水田地帯

吉野時エリア 1日限定
吉野川祭り納涼花火大会(五條市)

吉野川祭り納涼花火大会(五條市)

日本の花火文化の礎となった花火師「鍵屋弥兵衛」が花火造りを始めたとされる吉野川のほとりで花火が打ち上げられ、夏の夜空が彩られます。

開催日 2025年8月15日(金)
開催場所 吉野川大川橋上流側河川敷

吉野路エリア 1日限定
下北山村夏祭り (下北山スポーツ公園)

下北山村夏祭り (下北山スポーツ公園)

下北山村の夏の風物詩。スターマインや尺玉などの花火が夏の夜空を彩ります。 また会場ではカラオケ大会やステージイベントも行われます。

開催日 2025年8月15日(金)
開催場所 下北山村スポーツ公園

吉野路エリア  1日限定
昴の郷ふれあい物語 十津川村の夏祭り (十津川村)

昴の郷ふれあい物語 十津川村の夏祭り (十津川村)

十津川村の夏まつり「昴の郷ふれあい物語」では盆踊り大会で各地区の盆踊り、ユネスコの無形文化遺産「十津川の大踊」(今年は西川の「大踊」)が披露され、打ち上げ花火や屋台バザーもあります。 十津川村の夏祭りをお楽しみください。

開催日 2025年8月16日(土)
開催場所 昴の郷多目的広場

奈良エリア  1日限定
地蔵盆花火 (霊山寺)

地蔵盆花火 (霊山寺)

霊山寺で地蔵盆の日に行われる花火大会。 花火は精霊を慰めるためのもの。ご先祖やお地蔵さまと共に夏の夜をお過ごしください。

開催日 2025年8月22日(金)
開催場所 霊山寺 霊園広場

生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア  1日限定
安堵町ふれあい盆踊り大会(安堵町)

安堵町ふれあい盆踊り大会(安堵町)

今年も安堵町の夏の風物詩「第3回安堵町ふれあい盆踊り大会」が開催されます。 模擬店や各種アトラクションなど、さまざまなイベントが行われ、フィナーレには恒例の花火も打ち上げられます。 先着1000名様にはオリジナルうちわをプレゼント!!

開催日 2025年8月24日(日)
開催場所 安堵中央公園多目的広場