水の神様

神社・仏閣
神社
吉野水分神社
よしのみくまりじんじゃ
世界遺産
水の配分を司る天之水分大神を主神とし7柱を祀っている。「みくまり」が訛って「みこもり」となり、子授けの神としての信仰を集めている。社殿は慶長9年(1604)、この社の霊験によって誕生したとされる豊臣秀頼によって再建されたもの。建物は桃山時代の美しい特色を今に伝えており、三殿一棟造りの本殿(重要文化財)、拝殿(重要文化財)、幣殿(重要文化財)、楼門(重要文化財)、回廊(重要文化財)からなる。社宝として、非公開ではあるが鎌倉時代作の木造玉依姫命坐像(国宝)がある。春にシダレザクラ、初夏にスズランが美しい。
見どころ
基本情報
施設名 | 神社吉野水分神社 |
---|---|
所在地 | 吉野路エリア〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山1612 |
TEL | 0746-32-3012 |
お問い合わせTEL | 0746-32-3012 (吉野水分神社) 不在の場合は、17時30分以降に広岡宮司宅0746-32-2717までご連絡ください |
拝観時間 | 8:00~16:00(4月のみ8:00~17:00) |
休日 | 無休 |
拝観料 | 無料 |

ご利益
この施設に関するお問い合わせは
0746-32-3012
(吉野水分神社)まで
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設