れいさい(ふるまつり)
- 開催日時
- 2025年10月15日(水) 10:00~
- 催事場
- 石上神宮
例祭は一年に一度斎行される、石上神宮の年中、最も重要な祭典。
平安時代後期の白河天皇の奉納故事に始まり、「ふるまつり」とも「田村渡り」ともいわれます。
午前10時に例祭・舞楽奉納が行われ、午後1時に華麗な御鳳輦(ごほうれん)が、各町より繰り出す子供神輿とともに甲冑武者、供奉者等が天理本通りを経て御旅所まで延々4キロの道程を渡御します。
花名称 | 桜 |
---|---|
花名称かな | さくら |
開花時期 | 3月下旬 ~ 4月中旬 |
料金 | 無料 |
施設名 | 神社石上神宮 |
---|---|
所在地 | 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア〒632-0014 天理市布留町384 |
TEL/FAX | 0743-62-0900 / 0743-63-3124 |
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア〒632-0014 天理市布留町384
0743-62-0900 / 0743-63-3124
最寄り駅からの交通
JR・近鉄 天理駅
苣原行きバス「石上神宮前」下車 徒歩7分
無料 200台
うまし奈良めぐり
【うまし奈良めぐり】石上神宮 最古の宮で朝拝 新たな気持ちで一歩踏み出しましょう (石上神宮)神職と共に迎える清らか一日の始まり日本書紀に登場する日本最古の神社のひとつ・...
うまし奈良めぐり
【うまし奈良めぐり】石上神宮 現存する最古の国宝拝殿に昇殿 そして一般では拝観できない禁足地間近まで… (石上神宮)神鶏が鳴く自然あふれる境内でゆっくりと過ごす日本最古の神社のひとつで、武門の...