検索結果:101件中1~20件を表示中 人気の高い順 / 五十音順
奈良市佐紀町
「平城宮跡」は、和銅3年(710)に藤原京より遷都された平城京の中心であった宮跡...
高市郡明日香村島庄254番地
6世紀の築造。巨石30個を積み上げて造られた石室古墳。その規模は日本最大級を誇る...
桜井市
山の辺の道は奈良盆地の山裾を縫うように、南北に結ぶ古道で、歌垣で知られる海石...
大和郡山市城内町
織田信長の時代に、筒井順慶が築城。豊臣秀吉の時代に、豊臣秀長が百万石の居城と...
橿原市高殿町ほか
中国の都城にならい、日本で初めて建設された本格的都城。持統8(694)年遷都。平城...
高市郡明日香村阿部山67
キトラ古墳周辺地区は、特別史跡キトラ古墳を周辺の自然環境や田園環境とあわせて...
奈良市水門町74 依水園
二つの庭園からなる依水園は奈良を代表する池泉回遊式庭園で、その面積は3400坪(約...
奈良市佐紀町特別史跡平城京跡地内
平城京の入口の羅生門から、74mもの幅をもつ朱雀大路がまっすぐ北にのび、その4km...
奈良市高畑町921
奈良時代、藤原広嗣のたたりで死んだ僧玄昉の頭を埋めたとの伝説のため、頭塔と呼...
奈良市中新屋町5番地
「奈良町にぎわいの家」は、大正6年に建築された町家を改修したものであり、...
奈良市二条大路南4丁目6番1号
朱雀門の真北約800mに堂々とそびえる「大極殿」。正面約44m、側面約20m、地面より...
「東院庭園」は、称徳天皇の時代に宴会や儀式を催した庭園を復原したもの。平成10...
奈良市西新屋町、中新屋町、芝新屋町
江戸時代から明治時代にかけての町屋が多く立ち並ぶ。「ならまち」という行政地名...
橿原市城殿町279
天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒祈願のために建立した寺。文武天皇2(698)...
高市郡明日香村平田
直径18m、高さ5mの小さな円墳。昭和47(1972)年3月、石室内に彩色壁画(国宝)が発見...
奈良県宇陀市室生大野1680
後鳥羽上皇の勅願により造立されたといわれる高さ13.8mの磨崖仏。大野寺のしだれ桜...
高市郡明日香村川原
長さ3.6m、幅2.1m、高さ1.8mの巨石の下端部に動物の顔面のような彫刻があり亀に似...
高市郡明日香村岡
長さ5.3m、幅2.27m、厚さ1mの石の平坦な上面に奇妙な溝が彫られている。昔、酒の醸...
修験道の祖、役行者が8世紀初めに開いたとされる、修験者の修行の道。吉野山から...
磯城郡川西町結崎
能楽観世流の創始者である観阿弥が御前演奏の成功を糸井神社に祈願したところ、能...