イベント・体験

奈良エリア 奈良市

神社
茅の輪くぐり (八柱神社(奈良市小倉町)) ちのわくぐり

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【八柱神社(奈良市小倉町) 】のページから今後の行事をお探しください。

奈良市小倉町では毎年、伝統行事として、「茅の輪くぐり」を行っております。 以前は夏祭の7月8日に行われていましたが、最近では7月8日前後の日曜日に小倉町の八柱神社にて実施します。「茅の輪くぐり」とは、氏子総代の皆さんが、茅(かや)で直径2メートルぐらいの輪を作り、その茅の輪を「水無月の夏越(なごし)の祓へする人は千歳の命延ぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、8の字を書くように3度くぐり抜けます。その度に、茅の葉に半年の間に積もった身の罪穢れが移り、身が清らかになり、あとの半年を無事に乗り切れるようにとの願いが込められています。また、「夏負け」をしないとも言われています。以前は、大和高原のあちらこちらで行われていましたが、今ではこの近辺では小倉町のみとなりました。

開催情報

開催名 茅の輪くぐり
開催期間 2024年7月7日(日)

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【八柱神社(奈良市小倉町) 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 八柱神社(小倉町)
お問合わせ先 0743-82-0201 (奈良市都祁行政センター)