イベント・体験

奈良エリア 奈良市

博物館・資料館
特別展 超 国宝―祈りのかがやき― (奈良国立博物館)  

奈良国立博物館(奈良博)は明治28年(1895)4月29日に開館(当時は帝国奈良博物館)して以来、令和7年(2025)をもって130周年を迎えます。これを記念し、このたび奈良国立博物館ではこれまでで最大規模となる国宝展を開催します。
その名も「超 国宝―祈りのかがやき―」 。神仏にまつわる祈りの造形にはそれらを生み出し、守り伝えてきた先人たちの深い思いが込められています。なかでも「国宝」は私たちの歴史・文化を代表する国民の宝として広く知られています。「超 国宝」という言葉には、そうしたとびきり優れた宝という意味とともに、時代を超え先人たちから伝えられた祈りやこの国の文化を継承する人々の心もまた、かけがえのない宝であるという思いを込めました。
この特別展では、奈良博や奈良の歴史に関わりの深い国宝を中心に、未来の国宝ともいうべき重要作品など、日本が世界に誇る名品の数々をご紹介します。国宝約110件、重要文化財約20件を含む約140件の仏教・神道美術を展示します。130年にわたる歴史を超え、国宝を生み出した先人たちの思いを超えて、文化の灯を次の時代につなぐため、奈良博が踏み出す新たな一歩をご覧ください。
(奈良国立博物館公式サイトより引用)

主な出陳品

  • 国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)

    国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音) 飛鳥時代・7世紀 奈良・中宮寺
    展示期間:5月20日~6月15日

  • 国宝 観音菩薩立像(百済観音)

    国宝 観音菩薩立像(百済観音) 飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺

  • 国宝 金銅八角燈籠火袋羽目板

    国宝 金銅八角燈籠火袋羽目板 奈良時代・8世紀 奈良・東大寺
    展示期間:5月16日~6月15日

  • 国宝 竜首水瓶

    国宝 竜首水瓶 飛鳥時代・7世紀 東京国立博物館・法隆寺献納宝物

  • 国宝 龍燈鬼立像

    国宝 龍燈鬼立像 鎌倉時代・建保3年(1215) 奈良・興福寺
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 天燈鬼立像

    国宝 天燈鬼立像 鎌倉時代・建保3年(1215) 奈良・興福寺
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 金亀舎利塔

    国宝 金亀舎利塔 鎌倉時代・13世紀 奈良・唐招提寺

  • 国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)

    国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音) 平安時代・8世紀 京都・宝菩提院願徳寺

  • 国宝 釈迦金棺出現図

    国宝 釈迦金棺出現図 平安時代・12世紀 京都国立博物館
    展示期間:5月20日~6月15日

  • 国宝 十一面観音像

    国宝 十一面観音像 平安時代・12世紀 奈良国立博物館
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 大日如来坐像 運慶作

    国宝 大日如来坐像 運慶作 平安時代・安元2年(1176) 奈良・円成寺

  • 国宝 吉祥天像

    国宝 吉祥天像 奈良時代・8世紀 奈良・薬師寺 展示期間:4月19日~5月6日

  • 国宝 七支刀

    国宝 七支刀 古墳時代・4世紀 奈良・石上神宮

  • 国宝 金地螺鈿毛抜形太刀(部分)

    国宝 金地螺鈿毛抜形太刀(部分) 平安時代・12世紀 奈良・春日大社
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 山水図(水色巒光図) 伝周文筆

    国宝 山水図(水色巒光図) 伝周文筆 室町時代・文安2年(1445) 奈良国立博物館
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 金光明最勝王経(国分寺経)(部分)

    国宝 金光明最勝王経(国分寺経)(部分) 奈良時代・8世紀 奈良国立博物館
    ※巻の入れ替えあり

  • 国宝 金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅 第六幀

    国宝 金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅 第六幀 平安時代・12世紀 岩手・中尊寺大長寿院
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 倶利伽羅龍蒔絵経箱

    国宝 倶利伽羅龍蒔絵経箱 平安時代・12世紀 奈良・當麻寺奧院
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 信貴山縁起絵巻 尼公巻(部分)

    国宝 信貴山縁起絵巻 尼公巻(部分)平安時代・12世紀 奈良・朝護孫子寺
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 辟邪絵 天刑星

    国宝 辟邪絵 天刑星 平安時代・12世紀 奈良国立博物館
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 刺繡釈迦如来説法図

    国宝 刺繡釈迦如来説法図 中国・唐または飛鳥時代・7世紀 奈良国立博物館
    展示期間:4月19日~5月18日

  • 国宝 釈迦如来倚像

    国宝 釈迦如来倚像 飛鳥時代・7世紀 東京・深大寺

※画像の無断転載を禁じます。

開催情報

開催名 特別展 超 国宝―祈りのかがやき―
https://oh-kokuho2025.jp/
PDF 特別展 超 国宝 パンフレット
開催期間 2025年4月19日(土) ~ 2025年6月15日(日)
前期展示:4月19日(土)~5月18日(日)
後期展示:5月20日(火)~6月15日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
※休館日:毎週月曜日、5月7日(水)
(ただし、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館)
開催場所 奈良国立博物館 東・西新館
お問合わせ先 050-5542-8600 (ハローダイヤル)
料金 一般:2,200円(2,000円)、高大生:1,500円(1,300円)、中学生以下無料 ※( )内は団体料金
■公開講座
①4月26日(土)「奈良と奈良博の超 国宝」
 講師 : 岩井 共二(奈良国立博物館学芸部美術室長)
 申込期間:3月31日(月)午前10時~4月14日(月)午後5時
②5月10日(土)「文化財の今、国宝の未来 ―文化財受難の時代を超える―」
 講師 : 大河内 智之 氏(奈良大学文学部文化財学科准教授)
 申込期間:4月14日(月)午前10時~4月28日(月)午後5時
③5月24日(土)「祈りが生み出したかたち」
 講師 : 三田 覚之(奈良国立博物館学芸部主任研究員)
 申込期間:4月28日(月)午前10時~5月12日(月)午後5時

【主  催】奈良国立博物館、朝日新聞社、NHK奈良放送局、NHKエンタープライズ近畿
【協  賛】クラブツーリズム、ダイキン工業、大和ハウス工業、竹中工務店、NISSHA、ひらくと
【特別支援】DMG森精機
【協  力】日本香堂、仏教美術協会
【後  援】奈良県、奈良市