キャンペーン特別御朱印の授与
「古くて新しい奈良の意匠」をコンセプトにならまち・きたまちにある4寺社で押し印を作成。期間中は、各寺社の御朱印に上記押し印が押された特別御朱印をお受けいただけます(要納経料・初穂料)。
画像 左から:元興寺、十輪院、般若寺、御霊神社の特別御朱印 ※イメージ
奈良市街地をぶらりと巡る冬のキャンペーン「路地ぶら」。
街歩きで人気の「ならまち」「きたまち」エリアで、期間限定御朱印巡りやお寺の案内付き拝観、いちごスイーツ巡りをお楽しみください。
開催名 | 路地ぶら ならまち・きたまち https://narashikanko.or.jp/fuyunara/ |
---|---|
開催期間 |
2024年1月5日(金) ~ 2024年2月29日(木) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | ならまち・きたまちエリア各所 |
お問合わせ先 | 0742-30-0230
(奈良市観光協会)
平日9:00~17:30 |
①「路地ぶら ならまち・きたまち」期間限定特別御朱印 ならまち・きたまちエリアにある世界遺産・元興寺(真言律宗)、十輪院、般若寺、御霊神社(順不同)では、「古くて新しい奈良の意匠」をコンセプトに押し印を作成。期間中は、各寺社の御朱印に上記押し印が押された特別御朱印をお受けいただけます。 期間: 2024年1月5日(金)~2月29日(金)※拝観時間等は寺社により異なります。 ②「ならまち」「きたまち」のお寺 案内付き拝観&御朱印授与 ならまち・きたまちエリアにある計17ヶ寺では2024年1月、2月の毎週土日(12:30~16:30)に、なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」の案内による拝観や御朱印の授与を期日限定で行います。普段は要予約のお寺が多く、予約不要かつガイド付きで拝観いただけるのは非常に貴重な機会です。 ※御朱印は、基本的には書き置きでのご用意となりますが、タイミングによっては直書きでいただける場合もあります。また、書き置きの授与数に限りのあるお寺もあります。納経料は各寺でお問い合わせください。 ※一部のお寺は「拝観のみ」となります。拝観日時等の詳細は特設ページをご覧ください。 ※法事や行事等のため、拝観が予告なく休止、または制限される場合があります。何卒ご了承ください。 ③冬のグルメフェア「奈良 いちごまみれ!」 奈良市内の参加店舗・施設で期間中、シーズンが始まる奈良のいちごを使用したグルメが提供されます。 詳細は、12月中~下旬頃に特設ページで公開予定です。 期間: 2024年1月5日(金)~2月29日(金)※提供日は店舗により異なります。 奈良市内の計7店舗(予定): softcream mo./ならまち 招福庵/天迦久珈琲-ROASTERY &BREADならまち本店・三条通り店/GRANCHA口福茶寮/BRIGHTON TEA ROOM(ブライトンティールーム)/LA LIBERTÉ(ラリベルテ) ④冬の朝の風物詩「冬の鹿寄せ」 ナチュラルホルンの音色で鹿を呼び寄せる、奈良の朝の風物詩。冬毛をまとったかわいらしい鹿にぜひ会いに来てみてはいかがでしょうか。 日時:2024年1、2月の土日祝日 10:00~(1日1回、約15分間)※1月1日、27日、28日を除く。雨天決行、荒天中止。 場所: 春日大社境内 飛火野(奈良市春日野町) 料金: 観覧無料 ※予約不要 |
施設名 | イベント会場奈良市観光協会 |
---|---|
所在地 | 〒630-8122 奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良2階 |
URL |
https://narashikanko.or.jp/ https://reserve.narashikanko.or.jp/naratime/ja |
詳細 | 奈良市観光協会は、平成31年2月20日に事務局を移転しました。 電話番号等が変更しておりますので、ご注意ください。 住所:〒630-8122 奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良2階 電話:0742-30-0230 FAX:0742-30-0231 |