イベント・体験
神社
秋季特別展 春日大明神に祈る「時代を変えた兵」頼朝・義経から幕末まで (春日大社)
しゅうきとくべつてん かすがだいみょうじんにいのる じだいをかえたつわもの
源頼朝の奉納社伝が在る鼉太鼓、国内外に唯一無二と賞される義経奉納の籠手、黄金の装いに自著(花押)を書き連ねた足利家奉納の兵庫鎖太刀など、春日大社には武士たちが祈りを込めて捧げた珠玉の国宝が数多く伝わります。絶対の権利が予知できない戦場に赴く時、内外から何時くつがえされるか測り知れない平和の永続を願う時、武士たちは神々に祈りとともに宝物を捧げるのです。
また春日大社に伝来する古文書や記録からも、鎌倉幕府や豊臣政権、徳川幕府が春日の神々に篤い信仰を寄せていた事を伺うことができます。
国家国民の守り神として雅な印象が強い春日社には、日本神話の時代以来の武神としての一面があります。神様に奉納されて刀剣や甲冑の中に垣間見られる優美な美しさや、文書記録に込められた切実な思いを通して、武士たちの心情を感じて頂くことができる展覧会です。
<公式チラシより>
開催情報
開催名 | 秋季特別展 春日大明神に祈る「時代を変えた兵」頼朝・義経から幕末まで http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/museum/museum2.html |
---|---|
春日大明神に祈る「時代を変えた兵」頼朝・義経から幕末まで チラシ |
|
開催期間 |
2022年7月16日(土) ~ 2022年12月13日(火) 10:00~17:00(16:30受付終了) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 春日大社 国宝殿 |
お問合わせ先 | 0742-22-7788
(春日大社)
|
料金 | 大人500円、大学・高校生300円、中学・小学生200円 |
前期 令和4年7月16日(土)~10月2日(日) 後期 10月4日(火)~12月13日(火) |
開催施設の基本情報
施設名 | 神社春日大社 |
---|---|
所在地 | 〒630-8212 奈良市春日野町160 |
URL | http://www.kasugataisha.or.jp/ |
拝観時間 | ○本社参拝 開門時間 06:30~17:30(11月~2月07:00~17:00) ○国宝殿 10:00~17:00(入館は16:30まで) ○萬葉植物園 09:00~16:30(12月~2月09:00~16:00) 〇夫婦大国社 9:00~16:30 〇祈祷所 9:00~16:00 |
休日 | ○国宝殿 年3回の展示替の時(各2~3日間) ○萬葉植物園 1・2・12月の月曜日 |
拝観料 | ○御本殿特別参拝 700円 ○国宝殿の情報はこちら ○萬葉植物園の情報はこちら |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から 奈良交通バス(春日大社本殿行) 約11~15分 「春日大社本殿」下車すぐ または奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分 「春日大社表参道」下車 、徒歩約10分 近鉄奈良駅からぐるっとバス大宮通りルート「春日大社本殿」下車すぐ ぐるっとバス(運賃100円) 詳しくは http://www.nara-access-navi.com/route/ |
駐車場 | バス・乗用車合わせて100台駐車可能 駐車料: 貸切バス 4,000円 貸切バス(回送)1,000円 乗用車 1,500円 タクシー 県内1,000円、県外1,500円 バイク 500円 春・秋の観光シーズンの休日を中心に周辺の道路の渋滞や駐車場の満車などが発生するため、公共交通機関での来訪がおすすめです。 やむを得ず自動車で来訪する場合は、観光用無料(パーク&ライド)駐車場のご利用をお願いします。(http://www.nara-access-navi.com/) |
詳細 | 【バリアフリー情報】 スロープ:駐車場から内侍門の間の参道(※参拝所付近にはスロープなし) 多目的トイレ:駐車場に有り 車椅子の貸出:有 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設