イベント・体験

生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア 河合町

神社
砂かけ祭 (廣瀬大社) すなかけまつり

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【廣瀬大社 】のページから今後の行事をお探しください。

五穀豊穣を祈るお田植え祭りである。参拝者と田人、牛役が雨に見立てた砂を掛け合う庭上の儀があります。
庭上の儀には、砂を盛んにかけ合うほど、田植えの時期に雨がよく降り、豊作になるとされ、奇祭として有名です。
 


 廣瀬神社公式サイトより引用
廣瀬大社の御祭神は水神であり
砂を雨に見立てて掛け合うことから
「砂かけ祭」と呼ばれるようになりました
 
 古くは大忌祭の中で行われていた一行事ですが
現在は二月十一日が祭日となっています
祭典は午前十時三十分から「殿上の儀」
午後二時から「庭上の儀」の二部に分かれ
五穀豊穣と雨水の多量を願うと共に
厄除けを願う祭りでもあります
神事は木製の牛面をかぶった牛役、田人(お百姓)と
早乙女が奉仕します
 

開催情報

開催名 砂かけ祭
https://hirosetaisya.p-kit.com/
開催期間 2023年2月11日(土)
14:00~

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【廣瀬大社 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 廣瀬神社
お問合わせ先 0745-56-2065 (廣瀬神社)

見どころ

  • 砂かけ祭 殿上の儀

    砂かけ祭 殿上の儀

    提供:廣瀬神社

  • 砂かけ祭 庭上の儀

    砂かけ祭 庭上の儀

    提供:廣瀬神社