
イベント・体験
修二会(お水取り) (東大寺)
しゅにえ(おみずとり)

写真:植田英介
「お水取り」「お松明」という名で親しまれ、春の訪れを告げる行事として知られる。12日の夜、本尊に供える香水を汲み上げる行事があることから「お水取り」の名がある。また、「お松明」の名は、練行衆が二月堂に上堂する際、足元を照らす大松明で先導されることに由来。二月堂の本尊、十一面観音菩薩の宝前において行う悔過法要として、天平勝宝4(752)年にはじめられ、現在まで途切れることなく続けられている。期間中、19時の大鐘を合図に「お松明」に点火(但し、12日は19時半、14日は18時半)。夜半遅くまで、世界平和と人々の幸せを祈る行が行われます。二月堂南側の受納所というところで御祈願を申し込んでおくと(1件2,000円 年末から受付)この法要で祈願されたお札を送ってもらうことができる。
令和5年(2023年) 修二会
お松明等の拝観方法変更について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本年の修二会のお松明拝観は下記の通り一部制限されることとなりました。
【3月11、12日を除く3月1日〜14日】
・お松明は基本的にご覧いただけますが、二月堂下芝生や広場の人数が一定数以上になれば、以降お越しの方は第2拝観所へ誘導されます。第2拝観所も同様になれば、以降はお松明をご覧いただけない場合がございます。
・具体的な人数については、その時点での感染状況と行政からのガイドラインに従って算出されます。
・予約等の必要はありません。
・堂内や局での聴聞は一切できません。
【3月11、12日】
・どなたもお松明を二月堂下芝生や広場でご覧いただくことは出来ません。
・11日は夕方5時30分以降、12日は夕方4時以降、二月堂周辺の事前に設定された区域内に滞在することは出来ず、お松明を拝観していただくこともできません。
・堂内や局での聴聞は一切できません。
詳細は東大寺の公式サイトをご確認ください。
開催情報
開催名 | 修二会(お水取り) http://www.todaiji.or.jp/ |
---|---|
東大寺二月堂修二会 参拝者へのご案内 |
|
開催期間 |
2023年3月1日(水) ~ 2023年3月14日(火) ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一部制限を行っての開催となります。 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 東大寺 二月堂 |
お問合わせ先 | 0742-22-5511
(東大寺寺務所)
|
開催施設の基本情報
施設名 | 寺東大寺 |
---|---|
所在地 | 〒630-8587 奈良市雑司町406-1 |
TEL/FAX | 0742-22-5511 / 0742-22-0808 |
URL | https://www.todaiji.or.jp/ |
宗派 | 華厳宗 |
拝観時間 | 【大仏殿】 4月~10月 開門7:30 閉門17:30 11月~3月 開門8:00 閉門17:00 【法華堂(三月堂)・戒壇院千手堂】 開門8:30 閉門16:00 |
拝観料 | 大仏殿、法華堂(三月堂)、戒壇堂、各お堂ごとに下記の入堂料をいただいております。 ※戒壇堂は保存修理及び耐震化工事の為、令和2年7月1日より約3年間拝観受付が一時停止となっております。拝観停止期間中は、通常非公開の戒壇院千手堂が特別公開されています(但し毎年2月15日から3月5日は拝観停止)。 入堂料 大人(中学生以上)…600円 小学生…300円 団体割引(30名以上) 大人・大学生…550円 高校生…500円 中学生…400円 小学生…200円 障害者団体割引(30名以上) 心身障害者施設・養護学校等の団体には特別割引あり 大人・大学生…275円 高校生…250円 中学生…200円 小学生…100円 混成の場合は窓口にお尋ね下さい。 障害者手帳所持者(介添えの方も1名に限り適用) 大人(中学生以上)…300円 小学生…150円 大仏殿・東大寺ミュージアム共通券 大人(中学生以上)…1,000円 小学生…400円 ※共通割引券は個人のみの設定です。 |
交通アクセス | http://www.nara-access-navi.com/最寄り駅からの交通 ・JR・近鉄 奈良駅より市内循環バス 「東大寺大仏殿・春日大社前」下車 徒歩5分 ・近鉄奈良駅からぐるっとバス大宮通りルートまたは奈良公園ルート「大仏殿前駐車場」下車すぐ ・JR奈良駅からぐるっとバス奈良公園ルート「大仏殿前駐車場」下車すぐ ぐるっとバス(運賃100円) 詳しくは http://www.nara-access-navi.com/route/ |
駐車場 | 春・秋の観光シーズンの休日を中心に周辺の道路の渋滞や駐車場の満車などが発生するため、公共交通機関での来訪がおすすめです。 やむを得ず自動車で来訪する場合は、観光用無料(パーク&ライド)駐車場のご利用をお願いします。(http://www.nara-access-navi.com/) |
詳細 | 【障害者施設】 大仏殿入口西側に男女別身障者用トイレ。(二月堂参道沿い上之坊下、二月堂受納所裏にもあり) 大仏殿内に車椅子用スロープ。 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設