イベント・体験
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア 葛城市
寺
【うまし奈良めぐり】當麻寺奥院 綴織當麻曼陀羅絵説きと国宝・重文 當麻寺伽藍めぐり (當麻寺奥院)
僧侶の絵説きで学ぶ中将姫と當麻曼陀羅の物語!
當麻寺の塔頭である奥院は、浄土宗総本山知恩院(京都市)の「奥之院」として、応安3(西暦1370)年に建立されたお寺。
「うまし奈良めぐり」では奥院所蔵「綴織當麻曼陀羅」(つづれおりたいままんだら)を特別拝観。1250 年前の超絶技法で再現された唯一の綴織写本を用いて、僧侶によるわかりやすい絵説きを拝聴。その後、境内の国宝・重要文化財を僧侶のご案内でめぐっていただきます。
☆浄土宗開宗850年企画として後世に残す一筆写経体験あり。
☆参加者プレゼントあり。
※浄土庭園は企画開始前・終了後での自由拝観となります。
開催情報
開催名 | 【うまし奈良めぐり】當麻寺奥院 綴織當麻曼陀羅絵説きと国宝・重文 當麻寺伽藍めぐり https://nara-experience.com/detail/index/854 |
---|---|
開催期間 |
2023年 11月3日(金・祝) 11月4日(土) 11月5日(日)
13:40開始(所要時間約100分) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 當麻寺奥院 |
お問合わせ先 | 0742-81-8680
(うまし奈良めぐり実行委員会事務局)
9:00-17:00 土日祝日・年末年始を除く |
料金 | 大人:2,500円 小学生:1,200円 |
【スケジュール】 受付(奥院拝観受付前) → 奥院特別拝観 → 奥院宝物館(二十五菩薩来迎像) → 本堂(當麻曼陀羅)→ 金堂(弥勒仏・四天王像) → 講堂 → 解散(自由参拝) ※スケジュールは変更される場合があります ※参加条件最少催行人員:5名 お問い合わせは「うまし奈良めぐり実行委員会事務局」まで! 0742-81-8680 9:00-17:00 ※土日祝日・年末年始を除く |
見どころ
開催施設の基本情報
施設名 | 寺當麻寺奥院 |
---|---|
所在地 | 〒639-0276 葛城市當麻1263 |
URL | http://www.taimadera.or.jp/ |
宗派 | 浄土宗 |
拝観時間 | 09:00~17:00 |
拝観料 | 大人…500円 子ども…250円 ※宝物館入場料含む ※特別公開期間は料金が変更される場合がございます。 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 当麻寺駅 徒歩15分 |
駐車場 | 15台(無料) 奥院参拝者専用の無料駐車場は、熊谷川橋南詰の交差点よりお越しください。 参道は時期によって通行止めになるため、このルートを推奨しております。 |
詳細 | 【バリアフリー情報】 スロープ:浄土庭園内 多目的トイレ:當麻寺境内 車椅子の貸出:無 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設