神社・仏閣

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア | 桜井市
URL facebook Twitter


安倍文殊院 あべもんじゅいん

  • 全景

  • 渡海文殊群像

安倍文殊院は西暦645年に創建された寺院です。京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊と共に日本三文殊のひとつです。入試合格祈願や学業成就、厄除け魔除け祈願を願う人々のお参りが多く見られます。御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」の格言で有名な文殊菩薩で、日本最大(7m)、鎌倉時代・1203年に仏師・快慶によって造立されました。獅子に乗り4人の脇侍を伴う、渡海文殊群像【5像全てが国宝】です。また、開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置される境内の金閣浮御堂は、霊宝館として内陣参拝でき、季節によって様々な寺宝を見ることもできます。

見どころ

  •  

     

  •  

     

  •  

     

こちらもおすすめ!

うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】安倍文殊院 国宝・文殊菩薩をお祀りする奥内陣の貸切参拝と夕刻限定朱印

【うまし奈良めぐり】安倍文殊院 国宝・文殊菩薩をお祀りする奥内陣の貸切参拝と夕刻限定朱印
開催日時
2023年6月3日(土)~12月24日(日) 毎週金曜・土曜・日曜日
催事場
安倍文殊院

日本三文殊・安倍文殊院でご祈願
安倍文殊院の御本尊・文殊菩薩は日本最大(約7m)、快慶作の国宝。今回のプランでは国宝・文殊菩薩をお祀りする奥内陣に、通常入れない時間帯に貸切参拝していただきます。金閣浮御堂では僧侶の説明と参拝、本堂では文殊菩薩の前にて、僧侶が祈願者それぞれの名前と願い事を読み上げ、御札とお守りを授与されます。また金閣浮御堂の参拝後には夕刻限定朱印の授与もあります。