検索結果:166件中1~20件を表示中 人気の高い順 / 五十音順
吉野郡吉野町吉野山
吉野山は、大峰連山北端約8kmにわたる尾根で桜の名所として有名。谷や尾根を埋める...
吉野郡吉野町吉野山2498
吉野山の尾根上に高くそびえる。金峯山寺は飛鳥時代に修験道の開祖、役行者によっ...
吉野郡下北山村上池原1026
池原ダム下流の河川敷に広がる。大規模スポーツ公園。
吉野郡天川村坪内107
別名天河大辨財天社ともいい、日本三大弁財天の筆頭・大峯本宮とされる霊験あらたか...
吉野郡下市町広橋
広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つ。2月下旬から咲初め、3月...
吉野郡吉野町吉野山3226
明治22年(1889)、明治天皇により創建。後醍醐天皇を祀る。社殿は昭和7年(1932)の改...
吉野郡天川村北角
エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見え...
吉野郡下市町長谷1の1
日本最古の水神を祀る社。この社に雨を祈り黒馬 晴を祈り白馬を献ずることが絵馬...
吉野郡上北山村小橡660-1
奈良県と三重県の境、日出ヶ岳(1,695m)を最高峰とする台地状の山地。日本一といわ...
吉野郡十津川村上野地65-2
村一番の名所「谷瀬の吊り橋」は昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、...
吉野郡吉野町吉野山1612
水の分配を司る天水分大神(あめのみくまりのおおかみ)を主祭神に玉依姫命(たま...
奈良県吉野郡天川村沢谷60
五條市西吉野町北曽木
北曽木の丘陵を麓から中腹までおおう梅林。早春、吉野山の桜に負けじと花びらをほ...
吉野郡吉野町吉野山1269
桜の夢のご縁で天武天皇建立、天武・持統帝の勅願寺。神仏習合修行道場。神変大菩...
奈良県吉野郡野迫川村池津川347
日本三大荒神の一つで、村の中央にそびえる荒神岳(1260m)の山頂にある神社で、西暦...
五條市小島町503
養老3年(719)に藤原不比等の長男藤原武智麻呂が菩提寺として創建したと伝えられる...
吉野郡十津川村玉置川1
標高1,076mの玉置山山頂付近に位置する古社。江戸時代には熊野三山の奥の院だった...
吉野郡吉野町平尾
周囲32km、広さ150haの灌漑用ダム。1963(昭和38)年に津風呂湖をせきとめて造られま...
吉野郡川上村西河
高さ約50mの水量豊かな滝。雄略天皇を虻(アブ)から救った蜻蛉(トンボ)伝説か...
吉野郡吉野町吉野山1651
吉野山の奥千本にひっそりと立つ古社で、金峯山(吉野山から大峯山上ヶ岳一帯)の地...