
イベント・体験
国宝 仏頭-東金堂特別安置- (興福寺)
こくほう ぶっとうーとうこんどうとくべつあんち-
「国宝 仏頭」特別拝観のお知らせ
1937年10月 東金堂本尊台座下より発見
80年ぶりに東金堂へ還座。日光菩薩・月光菩薩と600年ぶりの再開!
685年に蘇我倉山田石川麻呂37回忌供養のために造立された本尊の頭部です。1187年に東金堂本尊薬師如来像として迎えられましたが、1411年に堂とともに被災。幸い残った頭部が1415年に再興された現東金堂本尊台座の中に納められ、1937年(昭和12)の東金堂解体修理時に発見されました。
発見後、仏頭は帝国奈良博物館(現奈良国立博物館)にしばらく寄託されていましたが、国宝館が1959年に竣工したのを機に収蔵安置されました。
今回、国宝館の耐震にかかわる建物の大規模改修工事のため、一年間休館することになり、その間、東金堂へ還座いただき、みなさまに拝観いただくことになりましたのでお知らせいたします。
開催情報
開催名 | 国宝 仏頭-東金堂特別安置- |
---|---|
開催期間 |
2017年1月7日(土) ~ 2017年12月17日(日) 拝観時間 午前9時00分~午後5時(受付は午後4時45分まで) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 興福寺東金堂 |
お問合わせ先 | 0742-22-7755
|
料金 | 拝観料 大人300円 中高生200円 小人100円 |
【東金堂安置の御仏】 銅造仏頭(国宝 白鳳時代)、十二神将立像(国宝 鎌倉時代)、四天王立像(国宝 平安時代)、文殊菩薩坐像(国宝 鎌倉時代)、維摩居士坐像(国宝 鎌倉時代)、薬師如来坐像(室町時代 重文)、日光菩薩立像(重文 白鳳時代)、月光菩薩像(重文 白鳳時代) |
開催施設の基本情報
施設名 | 寺興福寺 |
---|---|
所在地 | 〒630-8213 奈良市登大路町48 |
TEL | 0742-22-7755 |
URL |
http://www.kohfukuji.com/ http://www.naranet.co.jp/koufukuji/ |
宗派 | 法相宗 |
拝観時間 | 9:00~17:00(入堂・入館は16:45まで) |
休日 | 年中無休 |
拝観料 | ●東金堂 東金堂 単独券 大人・大学生…300円 高校生・中学生…200円 小学生…100円 東金堂 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…250円 高校生・中学生…150円 小学生…90円 ●国宝館 国宝館 単独券 大人・大学生…700円 高校生・中学生…600円 小学生…300円 国宝館 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…600円 高校生・中学生…500円 小学生…200円 ●国宝館・東金堂共通券 大人・大学生…900円 高校生・中学生…700円 小学生…350円 ●中金堂 中金堂 単独券 大人・大学生…500円 中高生…300円 小学生…100円 中金堂 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…400円 中高生…200円 小学生…90円 ※中金堂の共通券の販売はありません。 ※中金堂は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在はご拝観出来ません。 ※障害者手帳持参の方は半額 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR 奈良駅 市内循環バス「県庁前」下車すぐ 近鉄 奈良駅 徒歩5分 |
駐車場 | 有り(普通車46台、バス16台) 普通車1,000円 バス2,500円 マイクロバス2,500円 タクシー500円 回送(乗降のみ)1,000円 |
詳細 | 【バリアフリー情報】 スロープ:国宝館 有 多目的トイレ:南大門付近、国宝館内 車椅子の貸出:1台有(貸出場所:国宝館※使用も国宝館のみ) 障害者用駐車場が国宝館スロープ付近に有 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設