こうふくじぶっきょうぶんかこうざ(なら)
- 開催日時
- 毎月第2土曜日
- 催事場
- 興福寺会館
■「興福寺佛教文化講座(奈良)」
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、現在、講座は中止となっています。
再開時期につきましては、ホームページ・公式Twitterをご覧下さい。
毎月第2土曜、興福寺会館にて。
http://www.kohfukuji.com/discourse/nara.html
施設名 | 寺興福寺 |
---|---|
所在地 | 奈良エリア〒630-8213 奈良市登大路町48 |
TEL | 0742-22-7755 |
URL | http://www.kohfukuji.com/ http://www.naranet.co.jp/koufukuji/ |
宗派 | 法相宗 |
拝観時間 | 9:00~17:00(入堂・入館は16:45まで) |
休日 | 年中無休 |
拝観料 | ●東金堂 東金堂 単独券 大人・大学生…300円 高校生・中学生…200円 小学生…100円 東金堂 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…250円 高校生・中学生…150円 小学生…90円 ●国宝館 国宝館 単独券 大人・大学生…700円 高校生・中学生…600円 小学生…300円 国宝館 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…600円 高校生・中学生…500円 小学生…200円 ●国宝館・東金堂共通券 大人・大学生…900円 高校生・中学生…700円 小学生…350円 ●中金堂 中金堂 単独券 大人・大学生…500円 中高生…300円 小学生…100円 中金堂 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…400円 中高生…200円 小学生…90円 ※中金堂の共通券の販売はありません。 ※中金堂は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在はご拝観出来ません。 ※障害者手帳持参の方は半額 |
【バリアフリー情報】 スロープ:国宝館 有 多目的トイレ:南大門付近、国宝館内 車椅子の貸出:1台有(貸出場所:国宝館※使用も国宝館のみ) 障害者用駐車場が国宝館スロープ付近に有 |
こうふくじぶっきょうぶんかこうざ(なら)
■「興福寺佛教文化講座(奈良)」
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、現在、講座は中止となっています。
再開時期につきましては、ホームページ・公式Twitterをご覧下さい。
毎月第2土曜、興福寺会館にて。
http://www.kohfukuji.com/discourse/nara.html
ならこうふくじぶっきょうぶんかこうざ
毎月1回二部構成の仏教講座を開講。
一講目は毎回様々な講師の先生をお迎えして仏教やお寺について学んでいきます。
二講目は多川俊映貫首による連続講話。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、現在、講座は中止しております。
こうふくじちゅうこんどう いっぱんはいかん
伽藍の中心的な堂宇である中金堂が落慶を迎え、一般公開されました。
中金堂は長い寺史の中で7度の火災に遭い、1717年の大火で焼失した後は仮堂が建設されただけにとどまってきました。今回は300年ぶりの復興となります。
堂内には仮金堂(現仮講堂)に安置されていた釈迦如来像を本尊として還座。薬王・薬上菩薩像(いずれも重文)が脇侍として安置され、須弥壇の四方は、旧南円堂所在の四天王像がかためます。
内陣には法相の14人の祖師を描いた「法相柱」が現代の日本画家の畠中光享氏によって再現されています。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在はご拝観出来ません。
ほくえんどうとくべつかいひ(むちゃくぞう・せしんぞう)
運慶晩年の傑作・弥勒如来像(国宝)などが拝観できます。
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設