せんぴつ「やくじょう」みんなでかこうひゃくまんまい
- 開催日時
- 毎日 9:00~15:00
- 催事場
- 松尾寺
「厄攘(やくじょう)」とは厄を盗むこと。「厄攘」と書いて奉納することで、日本最古の厄除霊場である松尾寺に厄を盗んでもらえます。何枚でも奉納可。(自宅で書いたものを持参するか、松尾寺で書く場合は書道用具をご用意ください)
施設名 | 寺松尾寺 |
---|---|
所在地 | 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア〒639-1057 大和郡山市山田町683 |
TEL/FAX | 0743-53-5023 / 0743-53-5022 |
URL | http://www.matsuodera.com/ |
宗派 | 松尾山真言宗 |
拝観時間 | 09:00~16:00 |
拝観料 | 境内自由 秘仏 千手観音像トルソー (秘仏/奈良時代8世紀) 公開4月1日~12月25日 場所:本 堂 拝観料:500円(舎人親王像と合わせて) 秘仏 「役行者像」特別開扉 公開:9月1日~7日 場所:行者堂 拝観料:300円 秘仏 「厄除観音」特別開扉 公開:11月3日 場所:本堂 拝観料:500円 トルソー(焼損仏)・舎人親王像を含む |
【バリアフリー情報】 スロープ:無 多目的トイレ:警備本部横1ヶ所 車椅子の貸出:無 |
せんぴつ「やくじょう」みんなでかこうひゃくまんまい
「厄攘(やくじょう)」とは厄を盗むこと。「厄攘」と書いて奉納することで、日本最古の厄除霊場である松尾寺に厄を盗んでもらえます。何枚でも奉納可。(自宅で書いたものを持参するか、松尾寺で書く場合は書道用具をご用意ください)
にほんゆいいつのとねりしんのう(にほんしょきへんさん)ぞう
「日本書紀」完成と厄除を祈願し舎人親王が建立したと伝わる古刹
日本書紀編纂、松尾寺創建日本唯一の舎人親王像が公開されます。また千手観音像トルソーも公開。
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設