神社・仏閣

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア | 明日香村
URL facebook Twitter


飛鳥寺 あすかでら

推古4年(596)、仏教を保護した蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として完成した。三金堂が塔を囲む大寺で、法興寺 元興寺とも呼ばれる。平城遷都に伴い奈良の地に新たに元興寺が建立されて以後は、本元興寺と呼ばれた。鎌倉時代に伽藍の大半を焼失した。現在の本堂は江戸時代に再建されたもの。本尊の銅造釈迦如来坐像(重要文化財)は創建時、飛鳥時代の作で日本最古の仏像。飛鳥大仏の名で親しまれる。寺の西側には蘇我入鹿の首塚と呼ばれる五輪塔が残っている。境内に山部赤人の歌碑がある。

見どころ


飛鳥寺研修会館
http://syutokubou.com/

  • 飛鳥寺研修会館

    10名様よりご利用いただけます。
    ゼミ旅行や各種サークルの合宿・会社の会議等にもご利用いただけます。詳しくはHPをご参照ください。

  • 写経(持ち帰り用)

    般若心経、奉納料1,000円

  • うまし冬めぐり特別企画

    うまし冬めぐり特別企画


    通常非公開の「都塚古墳」内部公開!
    最大級の石室「石舞台古墳」と飛鳥寺もご案内

    通常非公開の「都塚古墳」の内部に安置されている家形石棺や石室も間近でご覧いただきます。6〜7世紀にかけて、ヤマト政権に君臨した蘇我氏。ガイドの案内で蘇我氏四代の軌跡に想像を膨らませ、蘇我馬子の発願により創建された日本初の寺院「飛鳥寺」や、日本最大級の石室「石舞台古墳」もご案内。飛鳥散歩をお楽しみください。
    ※飛鳥寺は行事の都合で実施できないこともあります。

    【開催日】
    12/3(土) 12/11(日) 1/14(土) 1/29(日) 2/11(土・祝) 2/19(日) 3/11(土) 3/19(日)
     
     プランの詳細・予約はこちら