検索結果:66件中21~40件を表示中 人気の高い順 / 五十音順
奈良市高畑町1352
天平19(747)年、聖武天皇の病気平癒を願った光明皇后が建立した古刹で、かつては七...
奈良市春日野町1-4
奈良時代、春日野の御笠山麓に造られ た氷室(氷の貯蔵庫)の守護神として祀られたの...
奈良市福智院町46
真言律宗の古刹。天平8(736)年に興福寺の僧玄昉が、開いた清水寺の後身といわれ、...
奈良市春日野町160
春日大社の境内にあり、平安時代に貴族から奉納された神宝には、蒔絵や螺鈿が装飾...
奈良市菅原東1-15-1
菅原道真ゆかりの神社。道真の出生地ともいわれている。道真が牛に乗って太宰府に...
奈良市西紀寺町45
別名を紀寺といい、前身は飛鳥にあったと伝えられている。平城遷都後現在地に移さ...
奈良市忍辱山町1273
奈良市街と柳生の里のほぼ中間に立地する柳生街道随一の名刹。境内には鎌倉時代の...
奈良市雑司町406-1
古都に春を呼ぶ「お水取り」の名で知られる修二会は、このお堂で旧暦の2月に行われ...
奈良市菅原町508
奈良時代の高僧、行基菩薩が養老5年(721)に創建。東大寺大仏建立のための布教活動...
奈良市秋篠町757
光仁天皇の勅願寺。平城京の西北端秋篠の里に雑木林に囲まれてたつ秋篠寺は、奈良...
奈良市小川町24
宝亀年間、鑑真和上の弟子、思託律師が開いたといわれる。天正13(1585)年、筒井順...
奈良市虚空蔵町46
弘仁5(814)年、嵯峨天皇の勅願で弘法大師が開基したといわれる古刹。「高樋の虚空...
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
奈良時代に建てられた東大寺最古の建物で、東大寺の前身寺院である金鍾寺の遺構と...
昭和7年、萬葉集にゆかりの深い春日野の地に我国で最も古い約300種の萬葉集に詠ま...
奈良市登大路町48
平成30年(2018)1月1日(月)よりリニューアルオープンいたしました。国宝館には...
奈良市東鳴川町31 応現寺
奈良市古市町1984
万葉の故地、大和盆地が一望される景勝の地に奈良県出身3万柱の戦没者を祭祀。護国...
奈良市般若寺町221
創建は飛鳥時代、高句麗の僧慧灌がこの地に寺を建て文殊菩薩像を安置したのに始ま...
奈良市柳生町
芳徳禅寺の南東山中に位置する。天の岩戸から飛んできたと言い伝えられている巨石...