もっと奈良を楽しむ

  • 河瀨直美監督 映画ロケ地めぐり

河瀨直美監督 映画ロケ地めぐり

 映画作家・河瀨直美が生まれ育ち、今も映画創りの拠点としている「奈良」。世界的に活躍する監督の原点である奈良を舞台とした...

  • 2025年に訪れたい! 奈良の巳年にまつわる神社仏閣&おすすめのスポット

2025年に訪れたい! 奈良の巳年にまつわる神社仏閣&おすすめのスポット

 2025年は巳年。奈良県下の巳年にまつわる神社仏閣や、巳年におすすめのスポット・イベント情報をご紹介。 巳年の今年こそ訪れて運気を上げよう!...

  • 知る人ぞ知る「まぼろしの梨」!? 大淀町大阿太高原の梨

知る人ぞ知る「まぼろしの梨」!? 大淀町大阿太高原の梨

 吉野の玄関口といわれる大淀町は、温暖な気候となだらかな丘陵地が広がる果実栽培が盛んな地域です。その中でも特に盛んなのが梨の栽培で、...

  • 飛鳥の「岡寺」は日本最初の厄除け霊場 大きな白い塑像に会いに行く

飛鳥の「岡寺」は日本最初の厄除け霊場 大きな白い塑像に会いに行く

 奈良県明日香村にある岡寺。阿吽の仁王が守る仁王門をくぐり、季節ごとに飾られた手水舎で手を清め...

  • 清少納言の「推し!」壷阪寺

清少納言の「推し!」壷阪寺

 703年に建立された壷阪寺は大和三山奈良盆地を一望に収める壷阪の山に建つお寺です。西国霊場の第六番札所や清少納言ゆかりの寺としても知られ、...

  • 奈良の和菓子-夏編-

奈良の和菓子-夏編-

 1300年の歴史を誇り、国宝や重要文化財の建築物や仏像が数多く残されている古都・奈良。和菓子も春日大社の神饌などとして古くから作られ、...

  • 山や森は、古来より日本人にとって神宿る場所。

山や森は、古来より日本人にとって神宿る場所。

 日本らしい信仰観をベースに生まれた修験道。修験道は山岳や自然を神の坐す場所として畏れ敬うという日本古来の信仰風土に仏教的行法が加わり...

  • 仏教を育んだ古き都が世界に誇るもの

仏教を育んだ古き都が世界に誇るもの

 奈良時代に始まり、途絶えたことのない伝統行事「修二会」。修二会は、752(天平勝宝4)年に創始されて以来、途絶えることなく毎年行われ、201...

  • 天平の“生き証人” 東大寺・転害門

天平の“生き証人” 東大寺・転害門

 「一枝の草、一把の土を持ちて、像を助けむとする情に願はば、恣に之を聴せ」  天平15年(743)、聖武天皇は大仏建立の詔を発した。 ...

  • 日本に育まれた美しきものに出逢う。

日本に育まれた美しきものに出逢う。

天平文化の粋を伝え、時を超えて光り輝く正倉院宝物。奈良時代、大仏造立を発願した聖武天皇は、大仏開眼供養の4年後に崩御されます。...

  • 早春を彩る町家のひな巡り

早春を彩る町家のひな巡り

早春を彩る町家のひな巡り早春を彩る町家のひな巡り、ゆるやかにカーブする石畳の上り坂。その両側には武家連子(出窓)に虫籠窓の町家が...

  • 心洗われる風景と癒しの仏たちを訪ねて。

心洗われる風景と癒しの仏たちを訪ねて。

 雪景色も仏様も美しい女人高野、室生寺。室生寺は、奥深い山と渓谷の続く環境が密教の道場にふさわしいことなどから、鎌倉期に真言密教の最も...

  • 奈良と茶がゆの話

奈良と茶がゆの話

奈良の郷土料理のひとつに茶がゆがある。作り方は至ってシンプルで、日本茶(主にほうじ茶)を炊き出し、茶袋を引き上げて...

  • 赤膚焼と奈良絵の麗しき関係

赤膚焼と奈良絵の麗しき関係

かつて都から、平城京の西方に赤茶けた山が望めたという。色の正体は鉄分を含んだ上質の赤土、つまりやきものに適した粘土である。朱は魔...

  • お楽しみ満載!奈良の温泉めぐり

お楽しみ満載!奈良の温泉めぐり

古くから秘湯として知られる十津川温泉をはじめ、奈良県下には効能が優れた温泉地がいくつもある。そうした数ある温泉から...

  • 清酒発祥の地で蘇った“元祖”地酒

清酒発祥の地で蘇った“元祖”地酒

 人はいつから神に酒を捧げるようになったのだろう。 献じた酒を「うまい」と、神さまが機嫌よく酔っ払ってくれたかどうかはともかく、古より人が酒を...

  • 歩いてきました。-剣豪の里・柳生-

歩いてきました。
-剣豪の里・柳生-

柳生の里は奈良市の北東部、京都と隣接する山あいにある。ここは将軍家御流儀となった柳生新陰流とその創始者・柳生家の故郷。市内の中心...

  • 山の辺の道とグルメの融合でハイキングのお楽しみ倍増!「天理市トレイルセンター」

山の辺の道とグルメの融合でハイキングのお楽しみ倍増!
「天理市トレイルセンター」

 日本最古の神社に数えられる大神神社(桜井市)と石上神宮(天理市)に古道の名残をとどめる山の辺の道。その...

  • 大立山(おおたてやま)まつり2019 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐ(ほぐほぐ)まつりを開催!

大立山 おおたてやま まつり2019 奈良ちとせ 祝ぐ寿ぐ ほぐほぐ まつりを開催!

 平成31年で第4回目を迎える「 大立山 おおたてやま まつり」。今年は、...

  • 奈良おすすめキャンプスポット

自然を満喫!おすすめ公営キャンプスポット

 奈良県の雄大な自然を感じる公営キャンプスポットをご紹介。秋は食欲の秋!魅力的な食材がたくさんあり...

  • あの花に逢いたくて。

あの花に逢いたくて。

珍しい花、どうしても見たい花景色。出逢った時の感動を求めて旅をしませんか。広々と自然豊かな森で咲き競う世界のシャクナゲたち。...

  • 大和路をゆけば出逢える花景色。

大和路をゆけば出逢える花景色。

爛漫の春、日本の原風景が広がる飛鳥路へ。日本国家の「はじまりの地」明日香村には、飛鳥時代に躍動した人々の息吹を感じさせる...

ようこそ奈良へ!

ようこそ奈良へ!

1300年の歴史を誇る古都・奈良。日本の心のふるさと・祈りの聖地 奈良へようこそ

  • 奈良のおいしい柿の葉寿司

奈良のおいしい柿の葉寿司

 赤や黄色、秋から冬へとゆっくり錦に染まっていく山々。紅葉の主役といえばモミジにカエデ、イチョウが浮かぶが、柿の葉も実は見事な色づきを...

  • 物語が心にしみる花景色。

物語が心にしみる花景色。

歴史ある奈良の花景色は奥深く、物語に彩られています。珠玉のストーリーを知れば、美しさもさらに心にしみることでしょう。...

  • 吉野路名物を満載したドライブ・ポイント

吉野路名物を満載したドライブ・ポイント

吉野の玄関口として、古来多くの人々が行き交った大淀町。豊かな自然が育む特産品は数あれど、筆頭といえるのが「番茶」である。吉野の玄...

  • 奈良流オーベルジュ・ステイ

奈良流オーベルジュ・ステイ

丘の上の一軒宿――。ひと目見て、誰もがそうつぶやいてしまいそうなロケーションに立つ「オーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井」。眼下に...

  • 秋色に染まる、奈良大和路の紅葉だより

秋色に染まる、奈良大和路の紅葉だより

 山々や渓谷を色とりどりに染めあげる自然の紅葉スポットから、紅葉で有名な神社・仏閣など、秋の見どころ...

  • 秋里に女人の心を癒してきた至宝を訪れて。

秋里に女人の心を癒してきた至宝を訪れて。

色づく初瀬の里にたたずむ観音霊場、長谷寺。「こもりくの泊瀬」と万葉集に歌われた静かな里にある長谷寺の起源は、飛鳥時代。その後、奈良時代...

  • 天才陰陽師の系譜

天才陰陽師の系譜

陰陽道の祖は奈良時代の官僚・吉備真備だと伝えられる。真備は遣唐使に随行して唐で学んだエリート。僧玄肪とともに、左大臣にまでのぼり...

  • 大いなるアートな世界へ。

大いなるアートな世界へ。

来迎院の大イチョウと由緒正しき天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)。天河大辨財天社の形成する七堂伽藍の塔頭だったといわれる来迎院は...

  • 2018年3月24日(土) 平城宮跡歴史公園オープン

平城宮跡歴史公園 へいじょうきゅうせきれきしこうえん オープン

 天平文化花開きし平城宮 和銅3(710)年、元明天皇げんめいてんのう(在位707~715)が手掛けた平城京が完成した。 律令制に基づ ...

  • 神話に語られる名物──そうめんの故郷・三輪

神話に語られる名物──そうめんの故郷・三輪

その発祥が“大和”だとされる食品は多い。 清酒しかり、饅頭しかり。蘇(古代のチーズ)という乳製品の一種が作られた...

  • 鎌足を追いつめる入鹿の首

鎌足を追いつめる入鹿の首

その時、入鹿は叫んだ。「臣罪を知らず」――私になんの罪がありましょうか、と。しかし、訴えは聞き入れられず皇極天皇は入鹿に背を向ける。周りには後に...

  • 奈良大和路からの桜だより

奈良大和路からの桜だより

ひと目千本とも言われる吉野山の桜から、神社・仏閣を彩る桜や一本桜の名所まで、奈良大和路の桜どころをご紹介。桜まつり...

  • 大人のお花見

大人のお花見

待ちに待った花見の季節が到来。世に知られた花の名所には、花にまつわる秘話もある。お出かけ先を検討中の今、奈良と桜の物語でしばしの...

  • 究極の癒し!? 神仙郷でハンモック

究極の癒し!?神仙郷でハンモック

 癒しの効果は実証できる――と聞いても、にわかには信じられないはず。けれど、脈拍数や血圧の数値、副交感神経の働きが優位になっているといった“大い...

  • 涼を呼び込む“ひんやりふわふわ”

涼を呼び込む“ひんやりふわふわ”

古来、日本ではあらゆる森羅万象に神が宿ると信じられていた。太陽の恵みに、秀麗な山に、大海原に、神を見たのだ。 自然の驚異が形となって現れる氷...

  • BS-TBSにて「奈良ふしぎ旅図鑑」を放送中!!

BS-TBSにて「奈良ふしぎ旅図鑑」を放送中!!

女優の相武紗季さんがMC.・ナレーターを務め、奈良の歴史を物語る神社仏閣、歴史、風土、千三百年紡がれてきた人々の営みなどを中心に ...

  • 古代信仰が息づく三輪の地へ。

古代信仰が息づく三輪の地へ。

 聖なる山を拝し、原初の神祀りを伝える古社。古代より日本人はあらゆる自然現象の中に人知を超えた偉大な力を感じ、自然物に神が宿るとして、...

  • 個性豊かな奈良の“秋祭り”

個性豊かな奈良の“秋祭り”

 どこからか聞こえてくる笛や太鼓の音に、秋の到来を強く感じる人は多いだろう。ことに10月に入れば、そこかしこに祭の気配が満ちてくる。...

  • たった2部屋だけの贅沢!ホテルに転身した旧富本憲吉記念館 うぶすなの郷 TOMIMOTO

たった2部屋だけの贅沢!ホテルに転身した旧富本憲吉記念館

 その地の古名が『日本書紀』にすでに見えるという安堵町。のどかな田園風景のただ中に立てば...

  • いよいよ正遷宮の春日大社へ

いよいよ正遷宮を迎える春日大社へ

 天の原 ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に 出でし月かも(古今和歌集) 「百人一首」にもある...

  • 斑鳩ではばたく!イカルコキー

斑鳩ではばたく!イカルコキー

地元産品のセレクトショップやカフェなどが集まった複合施設「まほろばステーション ikarucoki(イカルコキー)」。